網膜の病気

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症とは糖尿病網膜症は糖尿病の合併症の一つです。眼底出血により、黒いものが見える・視界がかすむなどの症状が現れます。病気が進行すると失明することもあるため、早期発見・治療が不可欠です。糖尿病を患っている方は、眼科での定期検診を受けましょう

糖尿病網膜症の進行段階

糖尿病網膜症の進行段階は、以下の3つです。

単純網膜症

症状としては小さな眼底出血や白斑が見られますが、初期段階での自覚症状がほとんどありません。そのため、眼科の定期健診を受けることが大切です。初期段階では血糖値のコントロールを行うことで進行を止めることができます。

増殖前網膜症

血管閉塞が進んで血流が悪くなった状態ですが、視力が低下しないことも多く、自覚症状が無い場合もあります。放置してしまうと増殖網膜症に進行し、失明する可能性があります。血流不足で酸素・栄養不足に陥った網膜に対してレーザー治療(網膜光凝固術)を行います。

増殖網膜症

新生血管が網膜や硝子体に向かって伸び、血管壁が破れると血液が硝子体に流れ出てしまいます。透明な組織である硝子体に血液が流れ込むと、視力低下や飛蚊症を引き起こし、異常を自覚するようになります。また、線維性の膜が現れ、網膜を引っ張って網膜剥離を引き起こすこともあります。治療はレーザー治療(網膜光凝固術)がもちろん必要になりますが、それでも進行を阻止できないような場合は、硝子体手術の適応になります。

糖尿病網膜症の治療

血糖値のコントロール

糖尿病網膜症の初期段階では血糖値の管理が治療の基本となるため、内科で血糖値のコントロールを行います。

硝子体注射(抗VEGF治療)

加齢黄斑(抗血管新生薬療法)

VEGFという新生血管の生成を促す物質の働きを抑制させる抗血管新生薬を硝子体内に注射します。この治療法は局所麻酔を使用するため、痛みはほとんどありません。

レーザー光凝固術

レーザーを網膜に照射することで網膜の酸素不足を解消し、新生血管が発生することを予防する目的で行います。外来で受けられる治療で、増殖前の段階を超えた網膜症に対して行われます。この治療によって失われた視力を取り戻すことはできませんが、網膜症の進行を抑えることができます。

網膜・硝子体手術

糖尿病による硝子体出血や網膜剥離などを合併した増殖糖尿病網膜症や糖尿病黄斑浮腫に対して行います。
当院では日帰りで手術が可能です。手術の所要時間は30〜60分程度ですが、重症化している場合は更に時間がかかることもあります。

網膜剥離

網膜剥離について

網膜剥離は、眼球の内側に張りついている網膜に破れ目(網膜裂孔)や穴(網膜円孔)ができて、その部分から液化した硝子体が網膜の下に入り込み、網膜が内側に剥離する病気です。網膜が剥離した部分は見えなくなり、視野狭窄や視力低下が起こります。治療せずに放置すると、最終的には網膜剥離が拡大して失明に至ります。

網膜剥離の症状

網膜裂孔、網膜剥離の初期段階で飛蚊症(黒い点や虫のようなものが見える)や光視症(光の点滅や閃光が見える)が自覚されることがありますが、無症状だったりもします。
網膜剥離は重篤な疾患で、放置すると失明する可能性があるため、見え方に違和感がある場合は早急に当院にご相談ください。

網膜剥離の治療

レーザー光凝固術

裂孔だけなら、レーザーによる網膜光凝固術で網膜剥離への進行を抑えられることもあります。しかし、すでに網膜剥離が生じてしまっている場合には多くのケースで手術が必要となります。

網膜剥離の手術

強膜バックル術

硝子体が収縮分離していない若者型の網膜剥離では、シリコンの板や棒のような素材を剥離原因の円孔に押し込み、円孔の部分を眼球の外から凝固を追加してゆっくり固めるバックリング手術を行います。

硝子体手術

硝子体が加齢により分離して網膜に引っかかりのある場合に、ひっかかりを分断する硝子体手術を行います。硝子体手術では、剥がれた網膜を押さえるため、目の中に空気や特殊な気体、もしくはシリコーンオイルを入れます。手術後はうつぶせなどの姿勢で安静が必要です。網膜剥離の治療では、術後の体位維持が非常に重要です。

網膜静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症について

網膜は、酸素や栄養素を運ぶための動脈と静脈が密集しています。網膜静脈閉塞症とは、網膜の静脈に閉塞が起き、血流が悪くなる疾患です。これにより栄養素や酸素が不足し、眼底出血や浮腫、硝子体出血などを引き起こします。主な原因は動脈硬化で、以前は高齢者に多く見られる病気でしたが、近年では40代や50代の患者様も増えています。

網膜静脈閉塞症の症状

網膜静脈閉塞症には、以下のような症状が現れます。

  • 視力低下(急激に低下することもあります)
  • 視界の歪み
  • 視野欠損

閉塞した箇所によって症状の程度が異なり、末梢で閉塞した場合は症状が出ないこともあります網膜の中心近くで閉塞した場合は急激な視力低下が起こる可能性があります。

網膜静脈閉塞症の治療

硝子体注射(抗VEGF治療)

VEGFという新生血管の生成を促す物質の働きを抑制させる抗血管新生薬を硝子体内に注射し、網膜や黄斑の浮腫を緩和することができます。

レーザー光凝固術

閉塞された静脈が還流している領域にレーザーをおこなうことにより、網膜の浮腫を改善し、異常な新生血管の発生を抑制させます。

TOPへ