結膜炎
結膜に炎症を起こしている状態で、主な症状は目の充血、目やに、涙などです。強い痒みや痛みを伴う場合や、発熱や喉の痛みがある場合もあります。原因としては病原体である細菌やウイルス、クラミジア、アレルゲンである花粉やハウスダストなどがあります。感染力の強いものもあるので注意が必要ですが、人にうつらないものもあります。症状に気付いたら、早めに当院までご相談ください。
感染性結膜炎
細菌やウイルスに感染することが原因で結膜に炎症を起こす疾患です。感染しやすいものや強い痒みを伴うものがあります。治療を途中で中止してしまうと視力低下を引き起こすことがありますので、医師の指示に従って治療を行いましょう。また、感染力の強い病原体が原因である場合は、日常生活での感染予防にも注意が必要です。
感染性結膜炎の主な症状
- 目やにが増えた
- 目がゴロゴロする
- 目が充血して赤くなる
- 理由がないのに涙が出る
※プール熱では、これらの症状に加えて喉の痛みや発熱といった症状も出る場合があります。
感染性結膜炎の種類
主な原因は、ウイルスや細菌による感染です。
細菌性結膜炎
黄色ブドウ球菌、インフルエンザ菌、肺炎球菌などが主な原因菌です。黄色ブドウ球菌は常在菌であり、免疫力が低下している時に、感染する可能性があります。また、ちょっとした傷から感染することもあります。子どもは感染しやすい傾向があるため、注意が必要です。
なお、インフルエンザ菌はインフルエンザを引き起こすウイルスとは異なる細菌です。
細菌性結膜炎の治療
治療には抗生剤を使用します。病原菌の種類によって薬剤が異なり、内服薬や点眼薬、軟膏などがあります。適切な治療を受けることで完治します。
ウイルス性結膜炎
「はやり目」や「プール熱」などを引き起こすアデノウイルスが主な原因で、感染力が非常に強いため、周囲の人にうつりやすいです。このため、タオルの共有を避けるなど、感染を予防するための細かい配慮が必要です。
ウイルス性結膜炎の治療
アデノウイルス自体に効果のある治療薬はなく、症状の緩和を目的とした治療となります。安静にして、治るまで半月ほどかかります。炎症を和らげるためにステロイド点眼薬や細菌感染の合併を防ぐために、抗生剤を処方します。
感染防止のための処置
- 石けんでこまめに手を洗い、乾いたタオルかペーパータオルで水気をよく拭き取る
- 顔を拭くタオルの共用は避ける
- 感染している人は、最後に入浴する
- 感染した場合、眼科医の指示に従い治療を継続し、完治するまで登園や登校、出勤はできません
後遺症や合併症を起こさないための処置
結膜炎が治ってきた際、黒目に小さい点のような白っぽい濁りが生じることがあります。この濁りが生じている時期に治療を中止してしまうと、角膜が濁ってしまい、視力の低下を引き起こす可能性があるため、眼科医の指示に従って、症状がなくなっても服薬や点眼を継続してください。
結膜弛緩症
目の表面は結膜に覆われており、結膜がたるんでしまうと慢性的な違和感や不快感が生じる場合があります。この状態を結膜弛緩症といいます。結膜は上下左右に動く眼球を覆っているため、本来はある程度緩みがありますが、結膜弛緩症では必要以上の緩みが生じ、症状を引き起こします。また、結膜弛緩症はドライアイの悪化の要因にもなるため、注意が必要です。
結膜弛緩症の治療
症状に応じて適切な点眼薬を使用し、緩和を図ります。
点眼薬が効果を示さない場合には、手術を検討することがあります。
翼状片
翼状片は結膜が、目がしらの方から角膜(黒目の部分)に三角状に入り込んでくる疾患です。充血や異物感を引き起こし、整容的にも問題になります。進行してくると乱視が悪化したり、視力低下をおこします。
翼状片の治療
点眼治療によって、充血や異物感を抑えることはできます。
しかし、点眼治療によって翼状片が退縮することは無く、進行すれば、手術で切除するしかありません。